保育士さんの1日の仕事の流れは、園の方針や年齢クラスによって多少違いはありますが、一般的な保育園・認定こども園での基本的なスケジュールと仕事内容をご紹介します。
保育士の仕事
保育士は、毎日子どもたちと楽しく過ごすだけでなく、一人ひとりの成長をしっかりと支えられるよう、裏方の仕事も大切にしています。
例えば、
・子どもたちの様子を記録して、よりよい関わり方を考えたり
・行事や製作活動の計画を立て、楽しい体験ができるよう準備したり
・施設の安全や衛生管理を徹底したり
こうした日々の積み重ねが、安心して過ごせる保育環境を作り出しています。子どもたちの笑顔の裏には、保育士たちが様々な工夫と努力をしています。
7:00〜8:30 早番・登園対応
- 出勤(子どもたちを迎える準備をします。)
- 朝の登園(子どもたちと挨拶して視診する)
- 保護者からの引き継ぎ(健康状態・連絡事項の確認)
8:30〜9:30 全園児登園・朝の会準備
- 子どもたちの身支度補助(荷物の片付け、手洗い等)
- 自由遊びの見守り
9:30〜11:30 主活動(クラス別活動)
- 年齢や発達に合わせた遊びや学びの提供
11:30〜12:30 昼食
- 衛生面に配慮し給食の準備します。
- 食事のマナー指導
- 食べ終わった後の片付け、掃除
12:30〜15:00 午睡(お昼寝)準備・記録
- 午睡準備・寝かしつけ・見守り(呼吸チェックなど)
- 連絡帳・保育記録の記入
- 午後の活動や行事の準備
15:00〜16:00 おやつ・自由遊び
- 午睡の片づけ、着替えのお手伝い
- おやつの準備
- 順次降園の準備(持ち物整理、身支度の補助)
16:00〜19:00 降園対応・延長保育(遅番)
- 順次降園
- 保護者への引き渡し、一日の子どもの様子を保護者に伝達
- 延長保育の子どもの対応(遊び・補食など)
〜退勤
- 片付け、戸締りチェックなど終えて勤務終了

保育士を募集しております。