6月になると気温と湿度が上昇していきます。
また暑さになれていない今の季節はしっかり水分補給をして健康管理をしましょう。
アイスクリームの種類
今からの季節によく食べるアイスクリームに種類があるって知っていますか?
アイスクリームは同じように見えても、乳成分の量によって、種類別でアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓の4つに分けられています。
これらの定義と成分規格は、食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格に関する命令」と「食品、添加物等の規格基準」の2つの法律によって定められています。
1・・アイスクリーム(乳固形分15.0%以上うち乳脂肪分8.0%以上)
乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれています。
2・・アイスミルク(乳固形分10.0%以上うち乳脂肪分3.0%以上)
乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少なくなっていますが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。
3・・ラクトアイス(乳固形分3.0%以上)
乳固形分はアイスミルクよりさらに少なく、脂肪分の摂取量が減る傾向にあります。その分、植物油脂を使われていることがあります。
4・・氷菓(上記以外のもの)
乳固形分はほとんどありません。果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷などがあります。
主食の大切さを見直しましょう!
おかずばかり食べて、主食を残していませんか?
ごはんやパンなどの主食は、生命を維持する働きがあります。
① 主食は、エネルギーの供給源
主食は一日のエネルギーの40%を占めています。
② 栄養のバランスが取れる
主食と副菜で、タンパク質やビタミンが多く摂取でき、バランスが整います。
③ 副菜の美味しさを高める
淡白な味がいろいろな味を引き立て、美味しさを引き出します。
④ 食べ方
主食とおかずを交互に食べることで、最後まで美味しく食べれます。
キャベツの和風サラダ
(材料) 4人分
・キャベツ 200g ・かまぼこ 30g
・かつお節 適量
・酢・砂糖 小さじ1 ・しょう油 小さじ2
作り方
① キャベツは千切り、かまぼこは短冊切りにしておきます。
② かつお節は弱火で炒っておきます。
③ 酢・砂糖・しょう油をあわせておきます。
④ キャベツを湯通して、絞っておきます。
⑤ 絞ったキャベツにかまぼこ、②、③であえて、出来上がりです。

保育士を募集しております。